Masterpieces from the Spaulding Collection of the Museum of Fine Arts, Boston
<世界初!原寸大再現!特殊美術印刷>
ボストン美術館所蔵非公開作品
ベストオブベストセレクション
歌川広重 保永堂版
東海道五拾三次絵巻
米国ボストン美術館は開館当初から日本との関係が深く、絵巻、浮世絵、絵画、刀剣、甲冑(かっちゅう)、陶磁器など日本美術の逸品を数多く所蔵されています。
トッパンフォームズ株式会社様では、ボストン美術館所蔵品の復刻品を数多く手掛けています。
世界屈指のコレクションを誇るボストン美術館は、歌川広重の浮世絵版画『東海道五拾三次』に関しても、貴重な初版を中心に500点以上所蔵しており、世界一の浮世絵コレクションとして知られています。
本作品では、ボストン美術館浮世絵版画室長でキュレーターのセーラ・E・トンプソンさんが、保存状態を保つため美術館でも一般公開されていないビゲロー・コレクションやスポルディング・コレクションから作品を厳選しています。原本との色調整にも参加して頂き、越前鳥の子和紙を用いた完成度の高い原寸大での復刻を実現しました。
高度な最新印刷技術と日本の絵巻表装職人の技が融合し、全55点の浮世絵版画を連続した一枚の巻物にすることで、東海道を旅するように鑑賞することができる世界初の東海道五拾三次絵巻となっています。
【上巻(28点掲載)】
日本橋~袋井 天地33x1,250cm
日本橋(朝之景)、品川(日之出)、川崎(六郷渡舟)、神奈川(台之景)、保土ヶ谷(新町橋)、戸塚(元町別道)、藤沢(遊行寺)、平塚(縄手道)、大磯(虎ヶ雨)、小田原(酒匂川)、箱根(湖水図)、三島(朝霧)、沼津(黄昏図)、原(朝之富士)、吉原(左富士)、蒲原(夜之雪)、由井(薩埵嶺)、奥津(興津川)、江尻(三保遠望)、府中(安部川)、鞠子(名物茶屋)、岡部(宇津之山)、藤枝(人馬継立)、嶋田(大井川駿岸)、金谷(大井川遠岸)、日坂(佐夜ノ中山)、掛川(秋葉山遠望)、袋井(出茶屋ノ図)
【下巻(27点掲載)】
見附~京師 天地33x1,150cm
見附(天竜川図)、浜松(冬枯ノ図)、舞浜(今切真景)、荒井(渡舟ノ図)、白須賀(汐見阪図)、二川(猿ヶ馬場)、吉田(豊川橋)、御油(旅人留女)、赤阪(旅舎招婦之図)、藤川(棒鼻ノ図)、岡崎(矢矧之橋)、池鯉鮒(首夏馬市)、鳴海(名物有松絞)、宮(熱田神事)、桑名(七里渡口)、四日市(三重川)、石薬師(石薬師寺)、庄野(白雨)、亀山(雪晴)、関(本陣早立)、阪之下(筆捨嶺)、土山(春之雨)、水口(名物干瓢)、石部(目川ノ里)、草津(名物立場)、大津(走井茶屋)、京師(三條大橋)
【仕様】
・表紙:裂地吉祥丸文繋ぎ小紋
・表紙縁:金箔筋仕上げを採用
・見返し:金箔を使った金砂子紙
・巻緒:正絹組紐、骨小馳
・軸先:本紫檀
・軸木:檜材
・収納:高級桐箱、印籠仕上げ、タトウ箱入り
・解説:和文英文解説書付き
・解説者:セーラ・E・トンプソン(Sarah E.Thompson)ボストン美術館アジア・オセアニア・アフリカ美術部日本美術課浮世絵版画室長・学芸員
【企画製作】トッパン・フォームズ株式会社
【販売】有限会社静雲堂
【本体価格】上下巻セット 税込:396,000円(税別:360,000円)
※在庫がある場合は即納いたしますので、お気軽にお問い合わせください。在庫がない場合は受注生産となるため、ご注文からお届けまで約1ヶ月半のお時間をいただきます。
※上記画像は絵巻を撮影したイメージです。現物と色調等が異なる場合がありますのでご了承ください。
【メディア掲載(一部)】
本商品のご購入について
本商品のご購入(ご予約)には下記の3つの方法がございます。
①オンラインでご購入の場合
②書店でご予約(ご購入)の場合
下記の最寄りのお取り扱い書店へお問い合わせください。
●吉見書店 外商部
〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町3番地 吉見ビル4F
TEL:054-252-0157 FAX:054-254-2477
●戸田書店 掛川西郷店
〒436-0342 静岡県掛川市上西郷508-1
TEL:0537-62-6777 FAX:0537-62-6778
※全国の戸田書店各店でもお取扱いを開始しています。
●大垣書店 京都本店
〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 SUINA室町1F
TEL:075-746-2211 FAX:075-746-2288
●大垣書店 高島屋京都店
〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52 高島屋京都店 6F
TEL:075-223-0726 FAX:075-223-2909
※書店でお申し込みの場合も、完全受注生産のためご予約時のご入金が必要となります。
③メールでご予約(ご購入)の場合※請求書をご希望の場合
1.<購入お申込み>
下記のご購入申し込みフォームへお客様情報をご記入のうえお申し込みください。
2.<請求書ご送付またはクレジットカード決済方法のご連絡>
弊社よりご記入頂いたメールアドレスへ請求書をメール添付のうえお送りさせて頂きます。
クレジットカード決済(VISA、master card)もご利用頂けます。
ご希望の場合にはお申込時に「クレジットカード希望」と記載のうえお申し付けください。
3.<代金のご入金>
請求書に記載の銀行口座へお振込みください。
クレジットカードをご希望の場合には、別途専用ページをメールでご案内させて頂きますので、
お申込み後に弊社より送信された決済用メールをご確認のうえカード情報をご入力ください。
※受注生産のため、事前のご入金が必要となります。
※お振込み手数料はお客様にてご負担ください。
※お振込み名義は、必ずお申し込みの際のお名前(請求書宛名)でご入金ください。
※請求書に記載の金額を一括にてご入金ください。
4.<制作開始>
銀行口座へのご入金またはクレジットカード決済完了を確認後、本商品の制作を開始いたします。
※在庫がある場合は約1週間後、通常は約1ヶ月半後の納品予定となります。
5.<納品>
制作完了後、静雲堂またはトッパン・フォームズ㈱より下記フォーム記載のご住所へ商品をお届けします。
※納品先が個人名の場合には、別途、個人情報取り扱いに関する同意書をご提出いただきます。
※ご購入品がお手元に到着しましたら、速やかに相違・破損等がないことをご確認ください。
※破損等がない場合の返品はお受付致しかねます。
※破損等による返品は8日以内となります。
※お客様からのご要望がない限り、弊社より請求書の送付や振込先のご案内は致しませんので不審なメールにはくれぐれもご注意ください。

すべての商品
【ご購入お申込み専用フォーム】
※下記の必要事項をご記入後、右下の送信ボタンを押してください。
【東海道町民生活歴史館より東海道57次交流会のご紹介】
徳川家康が関ケ原直後に導入した重要施策が東海道宿駅伝馬制で、その後270年に及ぶ統治に大きく貢献しましたが、この宿場・街道も時代と共に歪んだ形で伝承されています。広重が京までを「東海道五十三次」と発表したことから東海道は京への53次と認識されていますが、幕府の地図や調査報告書は大坂迄の57次を記載しており、両者併存が明白です。近年一部の小学校副読本や大学受験参考書に「東海道は大坂まで」と記載されましたが、未だ十分ではありません。街道や江戸期文化の正確に伝承を願って、また宿場間の情報交換を促進するため、平成29年に蒲原宿で第1回東海道57次交流会を企画したところ、総務省後援となり、野田聖子大臣自ら来賓挨拶下さいました。第2回は名古屋市と名古屋商工会議所に共催していただきました。今回の第3回東海道57次交流会では、静岡県川勝知事や三島市豊岡市長、旧東海道の宿場関係者にご参加頂き、三重県亀山市櫻井市長やトッパン・フォームズ株式会社、京阪ホールディングス株式会社、当館館長の志田威などが講演します。なお、開会式では、トッパン・フォームズ株式会社が静岡県と三島市に寄贈するボストン美術館所蔵の浮世絵を原寸大で復元した「歌川広重 東海道五拾三次絵巻」の贈呈式と展示が行われます。第3回は静岡県および三島市との共催で令和元年9月28日(土)10:00より三島市民文化会館大ホールで開催されます。(1,200名収容、予約不要、入場無料)https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kanko_content041898.html
【東海道町民生活歴史館:関連書籍のご紹介】
![]() | ![]() | ![]() |
---|