top of page


「教育CSR」で地域貢献
「地域のお仕事ガイドブックDX(ディーエックス)」は、自治体の教育委員会を通じて、小・中学校の授業で活用されるデジタル教材です。公立小中学校に無償で導入されています。
子どもたちは、学校や自宅でパソコンやタブレットを使い、身近な地域にある企業のリアルな仕事を学び、探究しながら地域と自分の将来について考えます。
本プログラムでは、地域に事業所のある企業の「教育CSR」として、デジタル教材を自治体を通じて無償で提供、子どもたちと触れ合う合同出張授業や会社訪問までサポートします。企業の皆さまにとっても、負担が少なく継続しやすい地域貢献活動です。
「地域のお仕事ガイドブックDX」プログラムにご参画いただける企業さまを募集しております。
デジタル教材で学ぶ授業
地域のお仕事ガイドブックDXは、対象市内の公立小・中学校のキャリア教育や総合的な学習の授業で活用されます。地域企業様のご協力で、学校へ無償で提供されるデジタル副教材です。電子黒板やパソコン、タブレットやchromebook、スマホ等のデバイスに対応しています。校内だけでなく、自宅でご家族で一緒にみることもできます。地域にどのような仕事があり、どんな人が活躍しているのか知る機会となります。
キャリア教育では、小学生からレディネス形成のために地域の仕事を学びます。中学後半では進路指導で将来について具体的に考えます。
文部科学省のGIGAスクール構想で、学校や子どもたちに配布されているデジタル機器に対応しています。


広報や求人でイメージ向上
投資家や求職者が企業選びで社会貢献度を重視するなど、地域貢献活動は、企業の業績にも影響する重要なテーマとなっています。CSR活動は、「地域企業の役割」としてだけでなく、「イメージ向上」や地域社員の「ロイヤリティ向上」にもつながります。
子どもたちや学校の教職員の方々だけでなく、ご家族や地域のみなさまの認知向上につながります。
小中学生のキャリア教育は、数年後の企業の採用活動にも影響すると考えています。本教材では、一業種一社(細分類)のルールで掲載されるため、地域社会に貢献する企業としてステークホルダーに認知されます。
※地域貢献活動としてリリースいただけます。
動画やネットで地域の仕事を探求
子ども向け媒体等で活躍するライターや編集者などが取材して制作します。企業のご負担が少ないことも特徴のひとつです。子どもたち向けのやさしい文章と、リアルな画像や動画、わかりやすくポップアップするイラストなど、イメージしやすいコンテンツを加えて完成します。ふりがな付きなので小学生や日本語を勉強中の方にもわかりやすくしています。
「地域のお仕事ガイドブックDX」は、デジタル教材です。子どもたちは、テキストや画像だけでなく、ポップアップする動画やスライド、音声、地図、リンク機能により、御社の仕事について具体的にイメージしたり探究したりすることができます。
マップやYouTube等のSNS、会社のホームページにも誘導し、学校だけでなく、家族と自宅で見ることもできます。


企業と学校の接点を創出
社員意識の向上
本プログラムの事務局では、学校と企業の架け橋として、さまざまな依頼やご相談を受け付けています。合同出張授業(職業講話・出前授業)や会社訪問・工場見学など、教育CSRを通じて子どもたちと触れ合う機会を創出しています。若手社員の育成や社員意識向上の機会となります。産学連携のプラットフォームとして、学校と連携しています。
※合同出張授業や会社見学は、学校と調整のうえ、事前にご相談させていただきますのでご安心ください。都度、ご都合に合わせてご判断いただけます。
● 地域社会への貢献
● 企業イメージの向上
● 若手・中堅社員の意識の向上
将来人財の育成と
地域課題の解決
地域のお仕事ガイドブックDXで地域の仕事を学んだ子どもたちは、数年後の18歳に成人します。企業にとって将来の貴重な人材となる小・中学生が、学校の授業や家庭内で御社の事業について学び、デジタル副教材や探求学習で、将来の夢を育み、記憶に残します。
中学校では先生方による進路指導に活用されるケースもあります。
キャリア教育は子どもたちの将来だけでなく、地域企業の未来にも繋がっています。
※地域企業様のご参画条件など、詳しくはフォームよりお気軽にお問い合わせください。Zoom等でご説明させていただきます。


