top of page
執筆者の写真静雲堂(SEIUNDO)

「東海道・街道文化シンポジウム」~YouTube動画配信のお知らせ

シンポジウムでは、静岡2峠6宿と縁の深い山部赤人、義経、家康をはじめ今次大戦に至る迄の歴史や文化財について解説・紹介しています。


「東海道・街道文化シンポジウム」

2023年12月16日(土)13:30-16:00

蒲原生涯学習交流館ホール(蒲原市民センター内)

〒421-3211 静岡県清水市清水区蒲原新田1-21-1


【主催】

二峠六宿道旅推進実行委員会・東海道町民生活歴史館

文化庁 令和5年度地域文化財総合活用推進事業(地域文化財・地域計画等)


【プログラム】

●第一部:

基調講演 「静岡2峠6宿における歴史文化と文化財」

朝日大学客員教授 東海道町民生活歴史館 館主・館長 志田 威

●第二部:

① 講演 「東海道の魅力~宿場・街道の風景から」

草津市立草津宿街道交流館 参与 八杉 淳 氏

② 対談 「東海道五十七次における【史実と文化財の伝承】について」

八杉 淳 氏 × 志田 威


【主催者挨拶】東海道町民生活歴史館 館主・館長 志田 威

静岡2峠6宿には重要史実と文化財が残されています。当地区に縁の深い山部赤人、義経、家康から今次大戦に至る迄の歴史・文化財の把握、伝承は有意義です。 静岡県教育委員会は、昭和53~54年度文化庁事業で、「江戸幕府の東海道に対する認識は、一般には大津よりさらに西方に伏見、淀、枚方、守口の宿駅を通って大坂に至るまでを指す場合が多い。従って正式には東海道五十七次というべきかもしれない。」「東海道は江戸~京都という認識ではなく、江戸~大坂と考えた。」と報告しました。この点も含め解説します。



Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page